幼稚園 2025年2月(第140号)
【八王子幼稚園】お正月遊びを楽しみました!

本園では日本の伝統行事を大切にしています。その1つとして1月8日(水)の三学期始業式では、お正月に親しみがもてるよう、先生たちが「十二支のはじまり」の劇を披露したり、園児たちが園長先生から「おとしだま」をもらったりしています。お年玉袋には、各学年で楽しめるお正月遊びが入っており、大喜びの園児たちです。今年度は、満三歳児クラスはアンパンマンの福笑いをもらいました。まだ目を隠して遊ぶのは難しいので、絵を見ながら遊びましたが、さまざまな表情のアンパンマンが出来上がり大笑いをしていました。

年少児はコマに挑戦です。「みて!まわった!」「まわるとコマのいろがかわるよ!」と回せるまで一所懸命に練習したり、コマの回る様を楽しんだりしていました。

年中児は凧をもらったので、園庭で元気に走り回ったり、年長児はすごろくで友だちとルールを守りながら喜んで遊んだりしていました。

そして、1月16日(木)の園庭開放では、小さなお友だちと年少児で今年の干支にちなんだ教員手作りの「へびのくるくる凧」にシールで模様をつけ、園庭で遊びました。凧が蛇のように渦を巻いているので、風になびくだけでくるくると回り、小さなお友だちや年少児でも楽しんで遊ぶことができました。

昔から受け継がれてきた日本の伝統的な遊びに触れ、子どもたちがお正月遊びに親しみを持つことができました。

ナビゲーションの始まり

グローバル
特待制度
オープン
キャンパス
受験生
応援サイト