第9回「高校生の体験発表会」(主催:聖徳大学/後援:千葉県教育委員会・千葉県高等学校長協会・千葉県特別支援学校長会・松戸市・松戸市教育委員会・松戸商工会議所)を「ステージ発表型」は2024年12月14日(土)、「オンライン発表型」は2025年2月1日(土)に開催しました。
ステージ発表型には16校20団体、オンライン発表型には4校7団体と多くの高等学校よりご参加いただきました。ご参加いただきました高等学校の皆様に深く御礼を申し上げます。
最も優れた発表に贈られる「聖徳大学長賞」を始めとした、「千葉県高等学校長協会会長賞」、「松戸商工会議所会頭賞」の上位賞の受賞校および発表タイトル、および参加校の一覧を報告いたします。
令和7(2025)年度も高校生の体験発表会の開催を予定しております。多くの高校生の皆様の参加をお待ちしております。日程等の開催の詳細については、決定次第、地域連携・社会貢献センターのホームページにてお知らせいたします。
(また、許諾の取れた高等学校については発表映像の公開を予定しております。関心のある方は是非ご覧ください。(準備中))
◯上位賞受賞校(順不同)
【聖徳大学学長賞】
<ステージ発表型>
千葉県立流山高等学校「未来のかたち~農業×福祉=∞~」
成女高等学校「どうしたら世界の料理を病院で提供できるか」
<オンライン発表型>
聖徳大学附属取手聖徳女子高等学校「介護手続きの課題と解決策」
【千葉県高等学校長協会会長賞】
<ステージ発表型>
千葉県立柏高等学校「Think Outside the Box~更衣室は女子だけのものなのか~」
聖徳大学附属取手聖徳女子高等学校「女子高とBOYについて」
<オンライン発表型>
成女高等学校「人手不足の介護施設でどのようなレクリエーションをすればよいか」
【松戸商工会議所会頭賞】
<ステージ発表型>
神田女学園高等学校「将来の夢に向けて」
成女高等学校「どうすれば嫌いな食べ物を避ける子どもにあまりストレスを与えずに食べてもらえるか」
<オンライン発表型>
千葉県立千城台高等学校「若い力を地域に還元(高齢社会の千城台地区活性化のきっかけを探る)」
◯参加校一覧(順不同))
<ステージ発表型>
千葉県⽴我孫⼦⾼等学校/千葉県⽴市川昴⾼等学校/千葉県立柏高等学校/千葉県立柏中央高等学校/千葉県立鎌ヶ谷高等学校/千葉県立佐倉西高等学校/千葉県立流山高等学校/千葉県立松戸国際高等学校/千葉県立松戸南高等学校/千葉県立八千代東高等学校/栃木県立矢板東高等学校/神田女学園高等学校/光英VERITAS高等学校/成女高等学校/聖徳大学附属取手聖徳女子高等学校
<オンライン発表型>
千葉県立白井高等学校/千葉県立千城台高等学校/聖徳大学附属取手聖徳女子高等学校/成女高等学校
(関連ページ)
12月14日(土)・2月1日(土)、高校生の体験発表会を開催いたします
地域連携・社会貢献センター